社員が親切、教え好き。「人」が一番の魅力です。
Profile
田村 徳秀 Norihide Tamura
1984年生まれ。2019年に関根車輛へ入社する。出身は埼玉の春日部。自動車整備の専門学校を卒業後、「整備士は給与の面できつい」と思い、宅急便のドライバーに。
その後も重機の製造業やレッカー業者など様々な仕事へ転職。最終的に過去の経験が活かせそうなこと、また様々な種類の車に関われる点を魅力に感じ、関根車輛へ。趣味は海釣り。お給料はほとんど釣り道具の購入につぎ込んでしまうほどだそう。
大小さまざまな車を扱える点が、魅力でした
この会社に入ったきっかけは、もともと過去にレッカー屋さんの仕事をしていたことがあって。経験が活かせそうと思ったことが最初です。とはいえ、以前は乗用車のレッカー作業しかしたことがないですし、不安もありましたけど。ただ10t車とか大きなトラックも扱えるという点は、魅力でもありました。やっぱり、かっこいいじゃないですか、大きい車を運んだりするのって。その点、関根車輛は小型車から大型車まで何でもござれなので、自分のスキルも上がるんじゃないかと思いましたね。
あとは、現場で修理もできるということ。レッカーで運ぶだけなら正直飽きてしまいそうですが、応急修理の対応もあるので、勉強になることが多いかなと。実際、入社してみると、自分が考えていた通りだったと思います。

マンツーマンの指導があるので安心でした
応急修理で対応する故障内容は、本当にさまざまですね。オーバーヒートに、セルモーター不良、燃料ポンプ不良。警告灯がついたりとかも多いです。トラックなど大型車の場合は、ブレーキのエア漏れといった故障がよくあります。入社してから3か月くらいは、先輩が同乗してくれ、横で付きっ切りで見てくれるので、対応できないといった心配は全くありませんでした。
私も、まだまだ勉強中の段階ですが、色々な車に触ることができ、自分のスキルが上がっている実感があります。今の勤務はシフト制で、二日出勤して一日休みという感じです。24時間対応ですから当然夜勤もありますが、しっかり仮眠や休憩なども取れるので、慣れてしまえばどうってことありません。

とにかく、親切な人が多いです
まず、ボーナスがちゃんとあるところなど、収入面が安定しているのが嬉しいところですね。入社してすぐは研修ばっかりなのに、こんなに貰っていいのかな、と思ったくらいで(笑)。あとは、社長が身近に感じられるところも、今までの仕事と違うところ。
いつも、帰り際に笑ってねぎらいの言葉をかけてくれるので、仕事の励みになってます。社長だけじゃなく、先輩もみんな親切で教え好きの人が多く、頼りがいがあるし、協力体制がしっかりしていて働きやすいです。
あと、色々な資格を会社負担で取らせてくれるところもポイント高いですね!先日も、クレーン車の資格を取ろうと思ってると社長に相談したら、快諾してもらえました。普通も中型も会社負担で取得できるので、免許のない方も安心してください。

先輩が「こっそり」教えるナイショ話
忘年会とか、新年会とか、暑気払いとか。会社の飲み会も結構あるので、営業所が違っても社員の方と仲良くなれるんです。
ちなみに、費用はもちろん会社持ちなので安心してください。1次会も、2次会も、3次会も、4次会も…(笑)!